fc2ブログ
基本とリフトからの救助講習 その2
堤信夫氏による講習会2日目。

この日もとても寒い一日となりました。
RIMG0387.jpg

公民館の床下のスペースで練習です。
RIMG0405.jpg

ローリーとロックの使い方の確認
RIMG0397.jpg  RIMG0399.jpg  RIMG0400.jpg


吊り下がっている状態でリフトに座っている人に三角ハーネスをつける方法の手ほどき
RIMG0394.jpg



とても寒い2日間でしたが、
ご参加の皆様お疲れ様でした。





本年の救助講習会は今回をもって終了いたしました。
4月からご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

来年(2014年)もまた堤信夫氏を迎えて講習会を開催していきます。
スケジュールが決まり次第こちらのブログにてご連絡致しますのでよろしくお願いします。




お問い合わせ 山岳レスキュー南魚沼 代表 大塚まで
E-mail a.o.01-09n@bz03.plala.or.jp
FAX   025-775-3222

講師 堤信夫氏HPロープレスキュー協会









スポンサーサイト



基本とリフトからの救助講習 その1
4月から毎月行ってきた堤信夫氏による講習会ですが今回でいよいよ本年度最終回となりました。

12月7日、8日の両日、小雪のちらつく冷え込んだお天気となり講習会会場の公民館内外でたっぷり実践練習をしました。


7日 朝から雪がちらつきました。
RIMG0359.jpg


午前中は講義。
リフトからの救助の仕組みと使用する装備の説明。
RIMG0330.jpg  RIMG0336.jpg  RIMG0339.jpg

三角ハーネス
RIMG0337.jpg

ユマールの使用方法の確認
RIMG0346.jpg

外に出てムンターヒッチで下ろす練習
RIMG0356.jpg

4分の1での引き上げ体験
RIMG0362.jpg


本日の参加者集合
RIMG0385.jpg


夜はプチ忘年会。今回は1人一品一酒持ち寄りです。
毎回和気あいあいやっています!
RIMG0386.jpg


〜続く〜







Copyright © 山岳レスキュー南魚沼. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈