fc2ブログ
5月の講習会 二日目 火渡し神事参列
一日目からの続きです。

講習会二日目の5月31日は、
朝は山菜採り。
大倉の方へ振舞うカレーの準備、会場での振舞い。
火渡しに参列し、登山の安全祈願。
全員でカレーの昼食。
講習会感想・反省会。

火渡しでは、みなさん「どれだけ熱いのか」未知の世界でとても緊張された面持でしたが、
渡り終えた直後にほっとして笑みがこぼれていたのがとても印象的でした。
カレーの振舞ではお手伝いいただき誠にありがとうございました。

DSC00253.jpg

DSC00259.jpg

DSC00270.jpg

DSC00281.jpg

DSC00252.jpg

DSC00251.jpg

DSC00303.jpg

DSC00306.jpg


皆様2日間、大変お疲れ様でした。
ご参加いただきありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています。
スポンサーサイト



5月の講習会 一日目 セルフレスキュー初級→中級
5月の講習会のご報告、大変遅くなりまた!

毎月1回、堤信夫氏を講師に迎えて行っているレスキュー講習会。
5月は恒例となったレスキュー講習会、山菜採り、火渡し神事参列と盛りだくさんの2日間でした。加えて今年は日ごろお世話になっている大倉の皆さんにカレーを振舞うに当たり、参加者の皆さんにもお手伝いをしていただきました。
皆様どうもありがとうございました。


5月30日はセルフレスキューの講習会を消防署の訓練棟をお借りして行いました。

DSC00195.jpg

DSC00172.jpg

DSC00173.jpg

DSC00178.jpg

引き上げ

DSC00180.jpg

DSC00183.jpg

DSC00218.jpg

DSC00230.jpg

動画ですが、子供の声がうっとうしくて申し訳ありません…
[広告] VPS


講習会後は地元のおばちゃんの山菜料理のお楽しみ♪
DSC00233.jpg
疲れも吹っ飛びいい笑顔(^^)
DSC00236.jpg
そして火渡し神事の前夜祭へ
厳粛さで身が引き締まる思いになりました。
DSC00240.jpg

DSC00242.jpg

二日目に続く→→→





3月 雪上技術講習会
山岳レスキュー南魚沼です。

本年度も堤信夫氏による山岳講習会が始まりました。
また一年どうぞよろしくお願いします。

本年度最初の講習会は3月28日-29日、雪上技術の講習会でした。
2日間、八海山の眺めバッチリの最高のお天気のなか、
ピッケルの種類・選び方、に始まり、
一日半はみっちりと滑落停止の特訓でした。
ビバークのための雪洞堀もしましたが、雪の堅い層に悪戦苦闘し夕暮れまで大変お疲れ様でした。
雪洞で朝まで寝られた方、夜中3時に寒さにギブアップした方、室内で寝た方… 
思い思いに過ごしました。
参加者の皆様、2日間大変お疲れ様でした!


20150328 (2)

20150328 (4)

20150328 (16)

20150328 (13)

20150328 (21)

20150328 (23)

20150328 (27)

20150328 (30)

20150328 (49)

20150328 (40)

20150328 (48)

20150328 (50)

20150328 (52)

20150328 (54)
[広告] VPS


[広告] VPS




20150328 (56)

20150328 (63)

20150328 (59)

20150328 shugo

20150329 (4)

20150329 (6)


~~お知らせ~~
4月18・19日に予定していた講習会は都合により中止となりました。
次回は5月30日、31日です。
一日目はセルフレスキューの講習、翌日は山菜採りと地域のお祭りの火渡し神事に参加します。
詳細は後日ブログにてお知らせいたします。



















6月の講習会 岩登り初級
山岳レスキュー南魚沼です。

6月21日、22日と岩登り講習会を行いました。
講師はロープレスキュー協会代表の堤信夫氏です。

お天気が持ちそうな一日目はここ、猿岩。
越後駒ヶ岳の登山口へ向かう水無川沿いです。
RIMG0457.jpg

リングボルトの打ち方、ビレイ、クライミングでの体重移動の実践練習を一日行いました。
RIMG0458.jpg
RIMG0463.jpg
RIMG0461.jpg
お昼はみんなでラーメン。
RIMG0460.jpg

2日目は天気予報通りの雨模様。
公民館でビレイヤーの特訓。


2日間お疲れ様でした!
RIMG0459.jpg
5月の講習会
山岳レスキュー南魚沼です。

5月24日、25日に講習会を行いました。
今回は昨年同様、講習会プラス地域を楽しむ会??として堤信夫さんにしっかり技術を教えていただきつつ山菜とり、八海山大倉口での火渡祭に参加をして登山の安全祈願するという盛り沢山の2日間となりました。


24日は残雪期の基本講習。
八海山ロープウェイを使って山に上がり、雪上での滑落停止等の実技講習を行いました。
記録係のわたくしめ、この日は欠席したため写真がなく申し訳ありません・・・


25日はプルージックで上がる実技講習を行いました。
IMG_5257.jpg

RIMG0299.jpg



エイト環固定
カラビナ使用
RIMG0310.jpg

カラビナなし
RIMG0309.jpg

[広告] VPS




それから山菜とりと…
IMG_5250.jpg

火渡祭り
RIMG0276.jpg

山岳レスキュー南魚沼代表の大塚が一般参加者一番乗りで渡りました!
(写真 煙に巻かれて真ん中を渡っています)
RIMG0278.jpg

アナウスでは「今年はとても熱い」ということでしたが、堤さんは「全然熱くないよ〜」と。
しかしながら、私たち数人は足裏に小さな火傷を負いました…
ご利益あることでしょう!!
IMG_5273.jpg


毎回和気あいあいやっております。
興味のある方はご連絡ください!

6月は岩場初級を予定しております。


*********************************************
お問い合わせ 山岳レスキュー南魚沼 代表 大塚まで
E-mail a.o.01-09n@bz03.plala.or.jp
FAX   025-775-3222

講師 堤信夫氏HP:ロープレスキュー協会
*********************************************





Copyright © 山岳レスキュー南魚沼. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈